-
ホーム
-
京都
京都府

伊根の舟屋(京都府与謝郡伊根町)
伊根の舟屋は船の収納庫をもち、その上に住居を備えた伊根地区独特の伝統的な建物です。多くの舟屋は切妻造りの切妻面を海に向けており、建物が伊根湾の海面にせり出して湾を取り囲むように立ち並んでいます。
産寧坂と清水寺(京都府京都市)
三年坂ともよばれる産寧坂は、清水寺の参道である「清水坂」から石段で降りる坂道と「二年坂」までの石畳の道で、清水寺と八坂の塔を結ぶ道であることもあり多くの観光客で賑わいます。
加悦の町並み(京都府与謝野町)
古くから丹後ちりめんの町として知られる加悦の町は通称「ちりめん街道」と呼ばれ、約830mの街道沿いに、江戸時代後期から昭和初期に建築された「ちりめん商家」が軒を連ねています。
舞鶴の町並みと田辺城跡(京都府舞鶴市)
舞鶴は1583(天正11年)に築城がはじまった田辺城の城下町として発展しました。特に高野川の川尻に沿う竹屋は商業の中心地で、川の両岸に廻船問屋や商家の蔵や船小屋などが並んでいました。現在においてもその面影を垣間見ることができます。