【町並み感動度】 |
町並み保存度
|
大変な観光地のため、多くは店舗になっていますが、大正時代初期に整備された石畳の町並みは現在もその面影を残しています。 | |
町並みの規模
|
清水寺から、産寧坂(三年坂)、二寧坂(二年坂)、一年坂、石塀小路まで素晴らしい町並みが続きます。 | |
観光魅力度
|
誰もが楽しめる大変な人気の観光地です。ただ時間帯によっては大変込み合いますので町並みを見たい方は朝の散策をお勧めします。 |
三年坂ともよばれる産寧坂は、清水寺の参道である「清水坂」から石段で降りる坂道と「二寧坂(二年坂)」までの石畳の道で、清水寺と八坂の塔を結ぶ道であることもあり多くの観光客で賑わいます。
産寧坂とその周辺は1976年に「京都市産寧坂伝統的建造物群保存地区」として重要伝統的建造物群保存地区として選定され、1996年「石塀小路」が追加選定されました。
目次 ・二年坂 ・八坂の塔 ・石塀小路 ・清水寺 ・アクセス |
【電車でのアクセス】
JR京都駅から徒歩約40分
京阪電鉄 清水五条駅から徒歩約25分
【車でのアクセス】
清水寺には駐車場はありません。
周辺の地域には小さいコインパーキングが数多くあります。料金などよくご確認の上ご利用ください。
訪問日:2023年4月
最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、産寧坂や清水寺についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。