古旅 日本の古い町並み

MENU

産寧坂と清水寺(京都府京都市)


2024年1月31日  古い町並み , 重要伝統的建造物群保存地区 , 京都府

【町並み感動度】
★★★★★
★★★★★83

町並み保存度
★★★★★
★★★★★80
大変な観光地のため、多くは店舗になっていますが、大正時代初期に整備された石畳の町並みは現在もその面影を残しています。
町並みの規模
★★★★★
★★★★★90
清水寺から、産寧坂(三年坂)、二寧坂(二年坂)、一年坂、石塀小路まで素晴らしい町並みが続きます。
観光魅力度
★★★★★
★★★★★80
誰もが楽しめる大変な人気の観光地です。ただ時間帯によっては大変込み合いますので町並みを見たい方は朝の散策をお勧めします。

三年坂ともよばれる産寧坂は、清水寺の参道である「清水坂」から石段で降りる坂道と「二寧坂(二年坂)」までの石畳の道で、清水寺と八坂の塔を結ぶ道であることもあり多くの観光客で賑わいます。
産寧坂とその周辺は1976年に「京都市産寧坂伝統的建造物群保存地区」として重要伝統的建造物群保存地区として選定され、1996年「石塀小路」が追加選定されました。


目次

産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)の町並み


産寧坂(三年坂)の町並みfurutabi.com>
産寧坂は三年坂とも呼ばれています。一説には「三年坂で転ぶと三年以内に死ぬ」という言い伝えがあり、これを嫌って「産寧坂」と言い換えたといわれています。

産寧坂(三年坂)の町並みfurutabi.com>
清水寺と八坂神社との間を結ぶ三年坂には土産物店や様々な飲食店が建ち並び普段は観光客で大変賑わいます。町並みを見学したい方は朝早い時間がお勧めです。

産寧坂(三年坂)の町並みfurutabi.com>
大正時代初期に整備された町並みは現在もその面影を残しています。当時は瓦屋根と焼き杉板の町家が軒を連ねていたようです。

二年坂


二年坂furutabi.com>
産寧坂(三年坂)の手前にある坂であるため二年坂と呼ばれるようになったと言われています。

八坂の塔


八坂の塔(法観寺)furutabi.com>
八坂神社と清水寺の中間にあり「八坂の塔」として有名ですが、正式名は法観寺といいます。五重塔は度重なる焼失の後、1440年(永享12年)に足利義教によって再興されたものです。白鳳時代の建築様式を今に伝える建築として重要文化財に指定されています。

石塀小路


石塀小路furutabi.com>
清水寺から、清水坂、産寧坂(三年坂)、二寧坂(二年坂)、一年坂と下ると、石塀小路に行きつきます。町屋の石垣が石塀のように見えることから「石塀小路」と呼ばれるようになりました。明治末期から大正初期にかけてお茶屋の貸家が軒を連ねるようになった通りで、現在は旅館や料亭などが営業しています。

石塀小路furutabi.com>

清水寺


清水寺仁王門と三重塔
清水寺仁王門と三重塔

清水寺本堂
清水寺本堂
多くの観光客で賑わう「清水の舞台」は大規模な木造の縁側で、複雑な支持構造を持つ建築は圧巻です。

アクセス


【電車でのアクセス】
JR京都駅から徒歩約40分
京阪電鉄 清水五条駅から徒歩約25分

【車でのアクセス】
清水寺には駐車場はありません。
周辺の地域には小さいコインパーキングが数多くあります。料金などよくご確認の上ご利用ください。





訪問日:2023年4月




最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、産寧坂や清水寺についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。


ページ上に戻る


コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール











ページ上に戻る

furutabi.com