【町並み感動度】 |
町並み保存度
|
茶屋町の三丁町(飛鳥・香取区)には歴史的な町並みが見事に残されています。 | |
町並みの規模
|
三丁町の範囲はそれほど大きくありませんが、丹後街道沿いには古い町並みが随所に残されています。 | |
観光魅力度
|
三丁町の町並みに加えて小浜市には旭座などもあり風光明媚な街道沿いの散策を楽しめます。 |
小浜の町は1600年(慶長5年)に入部した京極高次によって築かれた小浜城の城下町として次第に拡大し、1684年(貞享元年)に東組、中組、西組の3地区に分けられました。
中でも西組の地域には丹後街道に沿って、近世前期の古い町割りが残り、2008年(平成20年)には「小浜市小浜西組伝統的建造物群保存地区」の名称で重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
西組の西側には三丁町に代表される茶屋町があり千本格子の町家が建ち並んでいます。反対に東側の商家町の切妻造平入の町家が並ぶ風景が広がり、小浜西組の中にあっても異なる町並みを見ることができます。
目次 ・旭座 ・アクセス |
【電車でのアクセス】
JR小浜駅から徒歩約15分
【車でのアクセス】
下の地図の場所に無料駐車場(小浜公園駐車場)があります。
訪問日:2023年5月
最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、小浜西組の町並みについての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。