-
ホーム
-
愛媛県
愛媛県

内子の町並み(愛媛県喜多郡内子町)
内子町は江戸時代後期から明治時代にかけて木蝋の生産によって栄えました。内子座や上芳我邸をはじめ江戸や明治の面影を残す町家がよく保存されており往時の町並みを偲ぶことができます。
2 
2022年3月11日
城 ,
愛媛県
松山城(愛媛県松山市)
松山城(別名:金亀城(きんきじょう))は松山市の中心、標高132mの城山(勝山)山頂に本丸、西南麓に二之丸と三之丸を構える平山城で日本三大平山城にも数えられています。山頂の大天守は江戸時代後期に再建されたもので現存十二天守の1つでもあります。
大洲の町並み(愛媛県大洲市)
江戸時代から明治時代にかけての町割が残る通りには武家屋敷と商家が通りを挟んで建ち並んでいます。白壁や土壁の土蔵が残る「おはなはん通り」や肱川 のほとりにある臥龍山荘、大洲城など見どころたくさんです。
宇和島城(愛媛県宇和島市)
標高74mの丘陵に建つ宇和島城は、中世期にあった板島丸串城の跡に藤堂高虎によって1601年に築城されました。
6 
2022年3月10日
城 ,
愛媛県
国史跡 湯築城跡(愛媛県松山市)
湯築城は、近世の城郭が持つ石垣や天守が無く地形を用して作られた平山城です。近世の城郭が持つ石垣や天守が無く地形を用して作られた平山城です。平成14年(2002年)に国の史跡に指定され、日本100名城、日本の歴史公園100選にも選定されています。