古旅 日本の古い町並み

椎葉村十根川集落(宮崎県椎葉村)


2024年8月22日  古い町並み , 重要伝統的建造物群保存地区 , 宮崎県

【町並み感動度】
★★★★★
★★★★★73

町並み保存度
★★★★★
★★★★★90
集落のほとんどが「椎葉型」と呼ばれるこの地区独特の民家で、石垣とともに非常によく残されています。
町並みの規模
★★★★★
★★★★★60
保存地区は、十根川集落と大久保集落の二つから成りますが、いずれもとても小さな集落です。
観光魅力度
★★★★★
★★★★★70
あまり観光化されておらず昔ながらの静かな山村の雰囲気を味わえます。集落の他にも天然記念物の八村杉や大久保のヒノキなどの見所もあります。

椎葉村の十根川集落は周囲を山林に囲まれた標高550m前後の山村集落で、山の南側の斜面に集落が形成されています。
集落の住居は、民家と馬屋や蔵が一列に並んで配置されるこの地区独特のもので「椎葉型」と呼ばれています。
また、家々は急な斜面に建てられているため、敷地は石垣で造成されており、高さ4m、長さ40mを越える石垣もあります。
自然豊かな山間にあって独特の住居群と石垣がこの集落ならではの景観を形成しており、1998年には重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。


目次

椎葉型の家々が斜面に並ぶ十根川集落


椎葉村十根川集落
十根川集落は山の南側の斜面に形成されていて敷地は石垣で造成されています。

椎葉村十根川集落
集落のほとんどが「椎葉型」と呼ばれるこの地区独特の形式で、民家と馬屋や蔵が一列に並んで配置されています。

椎葉村十根川集落
急な斜面に要塞のように石垣が組まれており、高さ4m、長さ40mを越える場所もあります。

椎葉村十根川集落(宮崎県椎葉村)
石垣の間には敷地につながる石段が組まれています。

椎葉村十根川集落(宮崎県椎葉村)
石垣の合間を縫ってさらに上の階層へと続く道路がうまく整備されています。

十根川神社の境内にある樹齢800年の八村杉


十根川神社の境内にある八村杉
十根川神社の境内にある八村杉は樹齢約800年、樹高54m、根回り19mの大木で国の天然記念物に指定されています。鶴富姫伝説で知られる鎌倉時代初期の伝説上の武士、那須宗久(大八郎)の手植えの杉と言われています。

日本一の大檜と呼ばれる大久保のヒノキ


大久保のヒノキ
大久保のヒノキは十根川集落から車で約10分ほど奥に進んだ大久保集落にあります。天然記念物の大久保のヒノキは樹齢800年の巨樹で、樹高は32mに達し日本一の大檜と呼ばれています。

アクセス


【車でのアクセス】
下の地図の場所に無料駐車場(十根川観光駐車場)があります。



訪問日:2024年1月




最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、椎葉村十根川集落についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。


コメント
森富雄 2024/08/26 05:35
昨年、椎葉村に宿泊し、翌日峠を越えて熊本県に向かいました。峠越えの道が宮崎県側が危険でした!


返信コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール



なおきち(古旅管理人)
2024/08/27 04:55
WEB
コメントありがとうございます。
この時も宮崎県側の道が一部通行止めになっていて迂回路を使って狭い道を通る必要がありました。
行かれる方は事前に道路状況をご確認の上、運転にはくれぐれもご注意ください。

千葉雄一 2024/08/26 22:49
もう何年前からきているだろう
神楽を夜通しいた事もありました霜柱のある頃でした
瓦屋根を吹き替える前になりますけどね
ここへはちょくちょく来ています

返信コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール



なおきち(古旅管理人)
2024/08/27 05:03
WEB
コメントありがとうございます。
十根川神社で奉納される十根川神楽についてコメント頂くまで知りませんでした。
YouTubeにも映像がありました。このような場所で夜通し神楽が行われのは神秘的ですね。



コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール









ページ上に戻る

ホーム古い町並み都道府県町並み感動度古旅へのご連絡サイトマップ

furutabi.com