古旅 日本の古い町並み

有松の町並み(愛知県名古屋市)


2024年9月27日  古い町並み , 重要伝統的建造物群保存地区 , 愛知県

【町並み感動度】
★★★★★
★★★★★70

町並み保存度
★★★★★
★★★★★85
都市の中にあるにもかかわらず、豪壮な絞商の屋敷群が見事に残されています。
町並みの規模
★★★★★
★★★★★60
町並みの規模は比較的小さいですが、ほとんど切れ目なく続く古い建築は見事です。
観光魅力度
★★★★★
★★★★★65
案内板などが豊富で説明を読みながら町歩きが楽しめます。名鉄、有松駅のすぐ近くにあるアクセスがよいのも魅力です。

有松は、1608年(慶長13年)に尾張藩によって東海道の鳴海宿と池鯉鮒(ちりゅう)宿の中間に開かれました。

「有松絞り」は東海道を往来する旅人の土産として考案されたもので、有松は有松絞りの生産とともに発展しました。
1784年(天明4年)の大火により町のほとんどを焼失する被害を受けましたが、尾張藩の支援によって約20年後にはほぼ復興したと言われています。

明治に入ると有松絞りは一時衰退しましたが、新しいデザインや製法の開発、卸売販売への転換により再興し、明治後期から昭和初期に最盛期を迎えました。

現在も東海道沿いには、豪壮な絞商の屋敷など伝統的な建物が良好な状態で保存されており、2016年(平成28年)には重要伝統的建造物群に選定されました。


目次

有松絞りで繁栄した有松の町並み


有松の町並み(愛知県名古屋市)
東海道沿いには有松絞りで成功した商人たちが建てた豪壮な建築が数多く残されています。

有松の町並み(愛知県名古屋市)
隣家との境に設けられる「うだつ」は、裕福な家の象徴であり、有松の町並みには、うだつを備えた建物が多く見られます。

小塚家住宅(写真右)
小塚家住宅(写真右)
小塚家は「山形屋」という屋号で、明治時代まで絞問屋を営んでいました。この住宅は、有松の絞問屋の重厚で壮大な建築様式をよく残しています。1階は格子窓、2階は塗籠造りで、両側の妻壁には卯建が施されています。塗籠造りの建物の中でも最も古いものの一つとされており、有松の街並みの景観においても貴重な存在です。

岡家住宅
岡家住宅
この住宅は、江戸時代末期の有松の絞問屋の建築様式をよく伝えており、主屋は当時の状態をよく残しています。二階の窓には優美な縦格子があり、有松を代表する美しい外観を持つ塗籠造りの建物となっています。釜場は、防火対策として塗籠造りになっており、これは現存する唯一の例としては唯一の例とされています。

竹田家住宅
竹田家住宅
竹田家は「笹加」という屋号で絞問屋を営んでいました。この住宅は、江戸時代に建てられた主屋を中心に、明治から大正にかけて整備されたと考えられています。建物は、絞問屋の伝統的な様式を受け継いでいます。特に、主屋の塗籠造りや書院、茶席の建築は非常に優れています。

中舛竹田荘 中田家
中舛竹田荘 中田家
中田家は、有松絞りの開祖である竹田庄九郎ゆかりの江戸時代の建物であったと伝えられています。旧東海道の歴史的な町並みを伝える貴重な建物でありましたが、老朽化が進む中、「有松まちなみ保存ファンド募金」を活用して修復が行われ、梁などの材料を活かしつつ、2010年(平成22年)に再建されました。

服部家住宅
服部家住宅
服部家は1790年(寛政2年)から「井桁屋」という屋号で絞間屋を営んでいました。主屋の2階は黒漆喰で、両妻に卯建を設けられており、土蔵や塀は防火の工夫が施されており、有力な絞問屋の屋敷の典型とされています。964年(昭和39年)に県の有形文化財に指定されました。2008年(平成20年)に国の有形文化財に登録されました。

中濱家住宅
中濱家住宅
中濱家は江戸時代の終わり頃から「ヤマヨ」という屋号で絞問屋を営んでいました。土蔵や物置、石垣、塀が一体で残されています。1階の正面は木格子で統一され、黒漆喰の2階には虫籠窓が並んでいます。2008年(平成20年)に国の有形文化財に登録されました。

棚橋家住宅
棚橋家住宅
棚橋家住宅は、1875年(明治8年)に建てられた木造の2階建ての家で、格子窓や漆喰の壁が特徴です。この家は50年間医院として使われ、その後は住居として使用されています。2009年(平成21年)に国の有形文化財に登録されました。

河竹小路(かわたけこうじ)
河竹小路(かわたけこうじ)
町屋の間を通るこの道は、かつて絞商であった河村竹次郎にちなんで名付けられました。現在も小路の両側には彼の子孫が住んでいるそうです。この道は映画「アイコ十六歳」の撮影にも使用されました。

アクセス


【電車でのアクセス】
有松駅(名鉄名古屋本線)から徒歩約3分
【車でのアクセス】
町並みの駐車場はありませんが、都市部ですので周辺に有料のパーキングが多数あります。



訪問日:2024年6月




最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、有松の町並みについての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。




コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール









ページ上に戻る

ホーム古い町並み都道府県町並み感動度古旅へのご連絡サイトマップ

furutabi.com