【町並み感動度】 |
町並み保存度
|
豊前街道沿いには、八千代座や山鹿灯籠民芸館、寺社、薬師堂、数多くの古い商家が残されています。 | |
町並みの規模
|
古い町並みがあるエリアはそれほど広くありませんが、古い商家は街道に沿って続く素晴らしい景観が残されています。 | |
観光魅力度
|
宿場町であり湯町である山鹿の風光明媚な町並みは素晴らしく、見学できる施設や飲食店なども多く、ゆっくり観光を楽しめます。 |
豊前街道は、豊前・小倉(北九州市)と肥後・熊本(熊本市)を結ぶ重要な街道で、江戸時代には参勤交代や交通・物流の要として利用されました。
この街道沿いに位置する山鹿は、古くから湯のまちとして知られ、宿場町として、文化の中心地として栄えました。
現在も豊前街道沿いには、八千代座や山鹿灯籠民芸館、寺社、薬師堂、古い商家が立ち並び、当時の面影を今に伝えています。
目次 ・八千代座 ・アクセス |
【電車・バスでのアクセス】
JR新幹線新玉名駅下車
山鹿行産交バス利用 30分
JR鹿児島本線玉名駅下車
山鹿行産交バス利用 40分
詳しくは八千代座のウェブサイトでご確認ください。
【車でのアクセス】
下の地図の場所に無料駐車場(山鹿市街地観光客用駐車場(豊前街道駐車場))があります。
訪問日:2024年12月
最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、山鹿についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。