【町並み感動度】 |
町並み保存度
|
ほぼ村全体が合掌造りの家屋で、完全な状態で保存されています。 | |
町並みの規模
|
他の合掌造りの集落と比較しても大きく、広いエリアに合掌造りの家屋が点在しています。 | |
観光魅力度
|
自然豊かな場所で見る合掌造りは素晴らしく、ほどよくお土産店や飲食店もあり誰もが楽しめる場所です。 |
目次 ・明善寺 ・八幡宮 ・アクセス |
日本の原風景ともいうべき美しい景観をなすこの合掌造り集落を見ることができます。
1995年には五箇山(富山県)とともにユネスコの世界遺産に登録されました。
合掌造りがいつごろからはじまったのかは定かではありませんが、江戸時代中期に原型ができたと推測されています。
寄棟茅葺屋根が主流だった白川郷で養蚕業が盛んになり養蚕のスペースを設けるために民家が大型化して合掌造り民家が誕生しました。
白川村で最も大きな合掌造りです。この時はちょうど修復作業が行われていました。
【高速バスでのアクセス】
金沢駅から約1時間20分
高山駅から約50分
詳しくはこちら(白川郷観光協会)をご覧ください。
【車でのアクセス】
下の地図の場所に有料駐車場(村営せせらぎ公園駐車場)があります。
普通車: 1,000円
二輪車: 200円
訪問日:2012年6月
最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、白川郷についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。