【町並み感動度】 |
町並み保存度
|
河原町には往時の町並みが見事に残されながらも、現在も自然な生活感の感じられる味わい深い町です。 | |
町並みの規模
|
河原町芹町地区には、約780メートルにわたって切妻造・瓦葺・2階建ての伝統的な町家が建ち並んでおり、大変大規模なものになっています。 | |
観光魅力度
|
河原町芹町地区の古い町家が連続した町並みは素晴らしく、また国宝の彦根城、その前の夢京橋キャッスルロードなど、魅力的な観光地になっています。 |
彦根の城下町は、元和期(1615年〜1624年)に三重の堀を巡らせることで骨格が定まり、寛永期(1624年〜1644年)にかけて整備されたものです。
中でも、彦根城の城下町の南東に形成されたかつての町人地である彦根市河原町芹町地区は、約780メートルにわたって短冊形に区画された敷地が広がり、その上に切妻造・瓦葺・2階建ての伝統的な町家が建ち並んでいます。
現在においても古い町並みが程度良く残されていることから、2016年(平成28年)に彦根市河原町芹町地区は重要伝統的建造物群に選定されました。
目次 ・彦根城 ・アクセス |
【電車でのアクセス】
JR彦根駅から彦根市河原町芹町地区まで徒歩約15分
JR彦根駅から彦根城まで徒歩約15分
(彦根城から彦根市河原町芹町地区までは徒歩約25分)
【車でのアクセス】
下の地図の場所に有料駐車場(京橋口駐車場など)があります。
詳しくは彦根観光ガイドのウェブサイトでご確認ください。
訪問日:2024年6月 2021年11月
最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、彦根城下町についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。