【町並み感動度】 |
町並み保存度
|
宿場町であった福住には妻入り・つし二階建の町家が軒を連ねる連続した町並みを見ることができます。 | |
町並みの規模
|
街道沿いに福住・川原・安口・西野々の4つの集落から構成される町並みは東西約3kmにも渡る大規模なものです。 | |
観光魅力度
|
宿場町や農村風景など様々な風景を見ながら街道歩きを楽します。カフェや飲食店なども点在しています。 |
福住の町並みは、篠山と京都を結ぶ旧西京街道沿いに位置し、福住・川原・安口・西野々の4つの集落から構成されています。
江戸時代から交通の要所として発展してきたこの地域では、宿場町として栄えた福住と、農村集落である川原・安口・西野々の町並みが、1本の街道沿いに連続して続いており、全国的にも貴重な歴史的景観を残しています。
こうした江戸時代の面影を色濃くとどめていることから、2012年(平成24年)に「丹波篠山市福住伝統的建造物群保存地区」として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
目次 ・アクセス |
福住地区へは、JRの駅から路線バスを利用してアクセスできます。以下の2つのルートがあります。
✅ JR福知山線「篠山口駅」から
JR「篠山口駅」で下車
駅前から 神姫グリーンバス「篠山営業所行き」 に乗車 → 終点「篠山営業所」で下車
「篠山営業所」で 「福住行き」バス に乗り換え → 終点「福住」で下車
🚌 所要時間:乗り換えを含め約1時間ほど
🗓 本数:日によって異なるため、以下のサイトで確認をおすすめします
🔗 神姫バス公式サイト
✅ JR山陰本線「園部駅」から(おすすめ)
JR「園部駅」で下車(西口へ)
駅前から 京阪京都交通バス「福住行き(44系統)」 に乗車 → 終点「福住」で下車
🚌 所要時間:約35〜40分
🗓 1日5便程度運行(平日・土日とも)
🔗 京阪京都交通バス 時刻表はこちら
バスの本数が限られているため、事前に時刻表の確認をおすすめします
京都縦貫自動車道「八木西IC」から25分
下の地図の場所に無料駐車場(町並み観光駐車場)があります。
訪問日:2024年5月
最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、福住の町並みについての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。
コメント |
裕人 | 2025/05/23 18:53 | |
福住も丹波篠山へ行ったついでに見に行った覚えがあります。 意外と道が広くて、建物も古いところ(茅葺屋根や蔵など)が残っているので、びっくりしました。 丹波篠山と同じくらいに町並みが残っているので行けて良かったです。 兵庫県には古い町並みが残っているので、このまま残ってくれればいいのですが。 |
||
|
なおきち(古旅管理人) |
2025/05/26 09:33 |
WEB
|
裕人さん、コメントありがとうございます。 私は以前、丹波篠山を訪れた際には福住を見逃してしまっていて、後悔していました。 実際に行ってみると、想像以上に広い範囲に古い町並みが残っていて驚きました。 兵庫県にはこうした歴史ある町並みが多くに残っていて、本当に貴重ですね。 今後ともよろしくお願いいたします。 |