古旅 日本の古い町並み

福島宿(長野県木曽町)


2022年3月15日  古い町並み , 長野県

【町並み感動度】
★★★★★
★★★★★70

中山道37番目の宿場で、関所が設けられ、木曽谷の中心地として古くから栄えました。
「中山道宿村大概帳」(1843年)によると、福島宿の宿内家数は158軒(うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠14軒)で宿内人口は972人とされています。
昭和2年の大火により多くの家が焼失してしまいましたが、大火から逃れた上の段地区(江戸小路エリア)を中心に古い家並みが残っており福島宿の面影を残しています。
福島宿には4大関所の一つといわれた関所があり、入鉄砲出女を厳しく取り締まったことで知られています。


町並み保存度
★★★★★
★★★★★75
大火により多くの家が焼失したようですが、上の段地区(江戸小路エリア)を中心に古い家並みが残っており特に上ノ段用水は見ごたえがあります。
町並みの規模
★★★★★
★★★★★65
現存する古い町並みエリアはそれほど広くありませんが、駅前エリアから福島関所跡、山村代官屋敷、親水公園など雰囲気のよい町並みを広範囲にわたって楽しめます。
観光魅力度
★★★★★
★★★★★75
町並みだけでなくまつり会館、福島関所跡、山村代官屋敷など見どころがあります。足湯を楽しんだり名物のそばや、そばを使った和菓子などもありゆっくり楽しめる町です。

上の段用水・上の段地区(江戸小路エリア)にあります。
上の段用水・上の段地区(江戸小路エリア)にあります。

目次

福島宿(木曽福島)の町並み


木曽福島駅
木曽福島駅

この駅前の雰囲気がなんともいい感じ。旅情を感じます。
この駅前の雰囲気がなんともいい感じ。旅情を感じます。

木曽町福島観光案内図
木曽町福島観光案内図

福島宿

出梁造り・袖うだつ・千本格子などの建物が江戸時代からの水場と調和しています。
出梁造り・袖うだつ・千本格子などの建物が江戸時代からの水場と調和しています。

上の段用水・上の段地区(江戸小路エリア)にあります。
上の段用水・上の段地区(江戸小路エリア)にあります。


まつり会館 神輿などが展示されています。
まつり会館 神輿などが展示されています。

観光の方は少なく静かな宿場町の家並みを楽しめます。
観光の方は少なく静かな宿場町の家並みを楽しめます。

高札場 高札場を過ぎると木曽川のほうに坂道を下っていきます。
高札場 高札場を過ぎると木曽川のほうに坂道を下っていきます。

行人橋 御嶽登山道の道標があります。行人橋は御嶽街道の起点に当り、対岸の城山には御嶽信者が身を清めた「権現滝」があるため聖域(霊界)への入口でもあったようです。
行人橋 御嶽登山道の道標があります。行人橋は御嶽街道の起点に当り、対岸の城山には御嶽信者が身を清めた「権現滝」があるため聖域(霊界)への入口でもあったようです。

親水公園 足湯を楽しむことができます。
親水公園 足湯を楽しむことができます。

山村代官屋敷


山村代官屋敷は木曽代官で福島関所の関守も務めた山村良勝の屋敷の一部であり、建物と庭園からなります。
木造平屋建の建物は373uの広さで享保8年(1723年)に再建されたものです。
のちに木曽福島町によって土地と建物は場集され1971年9月に史跡として公開されました。山村家旧蔵の文学関係・美術関係資料が展示されています。


山村代官屋敷
山村代官屋敷

山村代官下屋敷の案内
山村代官下屋敷の案内

福島関所跡


国史跡・福島関所は、中山道の要衝として約270年間「入鉄砲・出女」などを取り締まっていました。
箱根、新居、碓氷とともに天下の四大関所の一つとされています。
隣には資料館があり関連する古文書などが展示されています。


福島関所跡は少し高台にあり木曽川沿いの道の右側の坂を上ります。
福島関所跡は少し高台にあり木曽川沿いの道の右側の坂を上ります。

福島関所跡に到着しました。
福島関所跡に到着しました。

福島関所跡は小高い場所にあり川を見下ろすとこのような景色が見られます。
福島関所跡は小高い場所にあり川を見下ろすとこのような景色が見られます。

左側が資料館になります。
左側が資料館になります。

福島関所跡のすぐ隣には島崎藤村の姉、園(その)が嫁いだ家として知られる高瀬家の資料館があります。
福島関所跡のすぐ隣には島崎藤村の姉、園(その)が嫁いだ家として知られる高瀬家の資料館があります。

福島宿周辺のお店


七笑の酒蔵です。七笑のお酒はどれも大変美味しかったです。
七笑の酒蔵です。七笑のお酒はどれも大変美味しかったです。

和菓子・宝来屋さん。栗子餅がおいしいです。
和菓子・宝来屋さん。栗子餅がおいしいです。

芳香堂さん。和菓子やさんをはしごしました。こちらも栗子餅がおいしいです。
芳香堂さん。和菓子やさんをはしごしました。こちらも栗子餅がおいしいです。

アクセス


木曽福島駅から福島宿の中心部(上の段)まで徒歩約10分です。
福島関所跡までは福島宿からさらに10分程度歩きます。

木曽福島駅の横や福島関所に無料駐車場があります。木曽福島駅、福島関所ともにトイレも完備されていて便利です。


木曽町福島観光案内図
木曽町福島観光案内図


訪問日:2021年11月




最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、福島宿についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。




コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール









ページ上に戻る

ホーム古い町並み都道府県町並み感動度古旅へのご連絡サイトマップ

furutabi.com