古旅 日本の古い町並み

瑞鳳殿(宮城県白石市)


2023年1月18日  寺社など建物 , 宮城県

【建物感動度】
★★★★★
★★★★★70

目次

瑞鳳殿


仙台藩初代藩主の伊達政宗は生前、経ヶ峰に登りホトトギスの初音を聞き同行の家臣に死後はこの地に葬るよう遺言していました。
この遺言に従い第2代藩主の忠宗は政宗の霊廟廟として「瑞鳳殿」を1637(寛永14年)に創建しました。
瑞鳳殿は、本殿、拝殿、唐門、御供所、涅槃門からなり、何れも桃山文化の影響を色濃く残す建築となっています。

瑞鳳殿の周辺には伊達忠宗の霊廟である感仙殿(かんせんでん)、伊達綱宗の霊廟である善応殿(ぜんのうでん)など伊達氏に関連する霊廟もあり、一帯が「経ヶ峯伊達家墓所」として仙台市指定史跡となっています。

瑞鳳殿は1931年(昭和6年)に国宝に指定されましたが、1945年(昭和20年)の仙台空襲により瑞鳳殿、感仙殿、善応殿はすべて焼失しました。
1974年(昭和49年)に瑞鳳殿再建の起工式と発掘調査が行われ、政宗の遺骨や副葬品などが出土しました。
1979年(昭和54年)に瑞鳳殿の本殿、拝殿、涅槃門、御供所が再建され、1984年(昭和59年)には感仙殿と善応殿が再建されました。

現在は伊達政宗人気もあり観光客で賑わうスポットになっています。併設されている資料館では1974年(昭和49)からの発掘調査での出土品なども見学できます。観光に要する時間は40分〜60分です。


瑞鳳殿(宮城県仙台市)

涅槃門と瑞鳳殿と宝篋印塔


経ヶ峰 石段
瑞鳳殿へはまずこの美しい石段を登ります。仙台藩62万石にちなんで石段は62段に作られたといわれています。石段両側の杉は樹齢400年に達するものもあります。

涅槃門
涅槃門
涅槃門は1931年(昭和6年)に国宝に指定されましたが、1945年(昭和20年)の仙台空襲により焼失、1979年(昭和54年)に再建されました。門の外側には麒麟、内側には瑞雲の鮮やかな透彫が施されています。

瑞鳳殿
瑞鳳殿
仙台藩初代藩主の伊達政宗は生前ホトトギスの初音を聴くために経ヶ峰に登り、死後はこの地に墓をつくるよう遺言を残しました。1636年(寛永13年)、政宗は江戸で亡くなると仙台に運ばれ、この経ヶ峰に葬られました。瑞鳳殿はその翌年1637年(寛永14年)に完成しています。桃山文化の影響を色濃く残す建築であった瑞鳳殿は1931年(昭和6年)に国宝に指定されましたが、1945年(昭和20年)に焼失し、現在の瑞鳳殿は1979年(昭和54年)の再建になります。

宝篋印塔
宝篋印塔
江戸時代初期までは主君の後を追って家臣が自ら死ぬ「殉死」の風習がありました。伊達政宗の死に際しては、家臣15名と家臣に仕えた陪臣5名の計20名が殉死しています。
瑞鳳殿の両脇にある宝篋印塔(ほうぎょういんとう)という石塔は、こうして殉死した家臣や陪臣を供養するために建てられました。ただここには遺骨はなく石塔は供養のためのものと考えられています。これらの供養塔も1979年(昭和54年)の瑞鳳殿再建の際に作り直されたものです。

拝殿
拝殿
焼失前は正面扉を開けると、瑞鳳殿内の政宗の尊像(御木像)に拝礼することできたといわれています。再建後の拝殿は瑞鳳殿がよく見えるように変更されています。

感仙殿(二代藩主・伊達忠宗の霊屋)


感仙殿(二代藩主の伊達忠宗の霊屋)
感仙殿(二代藩主の伊達忠宗の霊屋)
二代藩主の伊達忠宗は伊達政宗の次男として1599年(慶長4年)大坂城下で誕生しました。父政宗の死去により38歳で藩主となり、錬成された人格と法治主義により、仙台藩での実質的な基礎を確立しました。
1658年(万治元年)60歳で仙台城にて亡くなり、この地に埋葬されました。霊屋感仙殿は1664年(寛文4年)に完成しました。

善応殿(三代藩主・伊達綱宗の霊屋)


善応殿(三代藩主・伊達綱宗の霊屋)
善応殿(三代藩主・伊達綱宗の霊屋)
三代藩主・伊達綱宗は1640年(寛永17年)仙台城に生まれました。父・忠宗の死去により19歳で藩主となりましたが、21歳のときに幕府より逼塞*(ひっそく)を命じられたため、四代綱村に家督を相続し自身は江戸の品川屋敷に隠居しました。
1711年(正徳元年)に72歳で亡くなると、仙台に送られ此の地に埋葬されました。霊屋善応殿は1716年(享保元年)に完成しています。瑞鳳殿や感仙殿と同様に1945年(昭和20年)に焼失し、1985年(昭和60年)に感仙殿とともに再建されました。
*逼塞…江戸時代、武士などに科された刑罰で、屋敷の門を閉ざして昼間の出入りを禁止したもの。

アクセス


【タクシーでのアクセス】
JR仙台駅からタクシーで約10分

【「るーぷるバス」でのアクセス】
JR仙台駅「るーぷるバス」で約15分・「瑞鳳殿前」にて下車、徒歩約7分

【地下鉄でのアクセス】
東西線「大町西公園」駅下車、徒歩約15分~20分


【車でのアクセス】
仙台宮城ICより約10分。
瑞鳳殿正面入口左手に第一駐車場(無料)、「第一興商のザ・パーク霊屋下」の隣に第二駐車場(無料)があります。

詳しくは瑞鳳殿のウェブページでご確認ください。




訪問日:2022年9月




最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、瑞鳳殿についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。




コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール









ページ上に戻る

ホーム古い町並み都道府県町並み感動度古旅へのご連絡サイトマップ

furutabi.com