古旅 日本の古い町並み

名張の町並み(三重県名張市)


2022年7月28日  古い町並み , 三重県

【町並み感動度】
★★★★★
★★★★★63

町並み保存度
★★★★★
★★★★★50
現在も随所に当時の町屋などが多く残されていています。ただ連続した町並みでないのは少し残念ではあります。
町並みの規模
★★★★★
★★★★★90
初瀬街道沿いだけではなく、町全体にレトロな雰囲気がありいろいろな発見があります。広範囲に散策できる街です。
観光魅力度
★★★★★
★★★★★50
土産物店や観光向きの飲食店はあまりありませんが、散策するといろいろな発見があり楽しい町です。

名張の町並み(三重県名張市)

名張・城下町と初瀬街道の宿場町


1636年(寛永13年)、初代藤堂高吉が伊予の国今治から名張に入り屋敷を構えて本格的に街づくりをはじめました。
(藤堂高吉は、織田信長の重臣であった丹羽長秀の三男で、羽柴秀長、次いで藤堂高虎の養子となりました。)
また、初瀬(はせ)街道と呼ばれる伊勢へのおかげ参りの宿場町として大変賑わいました。
現在も随所に当時の町屋などが残されており宿場町の面影を感じることができます。


目次

一の鳥居と神榰の松 (しんしのまつ)・上本町サンロード


一の鳥居と神榰の松(しんしのまつ)
一の鳥居と神榰の松(しんしのまつ)
初瀬街道沿いに発達した商業地、中町の入口に「一の鳥居」と呼ばれる大鳥居があります。江戸前期に建てられました初代の鳥居が宝永の大火で焼失した後、1778年(安永7年)に高さ6mの大鳥居が完成しました。

「神榰の松」と呼ばれるこの松は、この場所に「金毘羅大権現」が祭られていた頃より境内に根付いていた神木で、樹齢300年とも言われています。

上本町サンロード
上本町サンロード
一の鳥居を先に進むと「上本町サンロード」というアーケードのある商店街に入っていきます。

保田家住宅
保田家住宅
アーケードの中にも歴史を感じる建物が残されています。「黒田屋」の屋号で江戸時代から藍染店を営んでいた家で、本建物は1877年(明治10年)ごろに建築されました。 

名張(初瀬街道)の町屋


岡村家住宅
岡村家住宅
江戸後期の建築。代々「大和屋甚六」を襲名し荒物屋を営まれていました。厨子二階の窓は虫籠窓を改修したものです。

大和屋
大和屋
1853年(嘉永5年)創業の現役の老舗菓子処です。江戸時代後期の建築で低く抑えた厨子二階の壁は、漆喰塗り込め、虫籠窓と腰屋根ある一般的な商家の建物です。

木屋正酒造
木屋正酒造
江戸時代後期より続く造り酒屋で、名酒として名高い「而今(じこん)」の蔵です。建物は1889年(明治22年)に建てられました。厨子二階の壁から突き出した杉玉屋根が印象的です。

旧細川家住宅
旧細川家住宅
奈良県大宇陀にある薬商細川家の支店として明治元年に建てられました。大宇陀の細川家は、現在歴史文化館「薬の館」として公開されています。虫籠窓のある厨子二階を備える典型的な町屋建築です。

中井家住宅
中井家住宅
医院兼住居として(昭和7年)に建てられた木造二階建て、寄棟瓦葺きの建物ものです。壁は漆喰で1階と2階の窓の間に飾り木組みがあるのがおしゃれです。昭和初期の洋風建築を代表する建物とされています。

歌人 稲森宗太郎生家


歌人 稲森宗太郎生家
歌人 稲森宗太郎生家
1901年(明治34年)、稲森宗太郎は煙草元売捌商・稲森惣兵衛の長男としてこの家で生まれました。尾崎一雄・山崎剛平ら8人で「八ツ手」という短歌会を結成し、同人誌『茜ぞめ』を創刊しました。廃刊後は『地上』同人に加わり作品発表を行っていましたが、1930年(昭和5年)、結核のため29年の短い生涯を閉じました。

江戸川乱歩生誕地碑広場


江戸川乱歩生誕地碑広場
江戸川乱歩生誕地碑広場
江戸川乱歩は、1894年(明治27年)、名張の町に誕生しましたが、生後まもなく転居したため乱歩にとって名張は「見知らぬふるさと」でありつづけました。しかし、1952年(昭和27年)の帰郷をきっかけに江戸川乱歩生誕地碑が建立されることになりました。1955年(昭和30年)の除幕式は乱歩夫妻の臨席のもと盛大に催されました。ちなみに江戸川乱歩は生涯において46回も転居されているようです。

アクセス


【電車でのアクセス】
名張駅西口から徒歩約10分
【車でのアクセス】
名阪国道・小倉ICや五月橋ICから約20分
【駐車場】
名張駅西口周辺に名張市営栄町駐車場(有料)やコインパーキングがいくつかあります。

訪問日:2022年6月




最後まで見ていただきありがとうございます。
ご感想や、名張(三重県)についての思い出、これから出かけられる方に役立つ情報等ございましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。




コメントを書く
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
コメント *
お名前 *

サイト

メール









ページ上に戻る

ホーム古い町並み都道府県町並み感動度古旅へのご連絡サイトマップ

furutabi.com